祥泉寺 本堂 祥泉寺 境内
<沿革>
 草創は康永元(1342)年説あり 熊野社を紀州より勧請し、熊野堂祥泉庵と称し、真言宗の寺であった。寺領は上杉長尾氏寄進である。後に華栄玄香禅師(建長寺第19世仏恵禅師の法孫、享徳三(1454)年示寂)より臨済宗の寺となる。
 江戸時代になり、慶安元(1648)年徳川家光公より御朱印拾壱石斗余を頂戴する。数度の火災に遇い、現在の本堂は青山の庄屋の家を移築再営した物である。
 尾崎行雄の生家の菩提寺であり先祖の位牌が安置されている。(父行正の書もある)
 
<寺宝>
 板碑・・・貞治三(1364)年銘あり。
 半鐘・・・安永二(1776)年銘あり。
 花鳥の図・・・岡本秋暉

【津久井観音霊場2008より】
電車でお越しの場合
JR横浜、京王橋本駅
より車で約25分
 
お車でお越しの場合
中央自動車道
相模湖東ICより約25分
 墓地情報